“誰かの就労”を支える側へ。就労選択支援の担い手になるという選択 今年3月に厚生労働省から発出された通知により、新たな障害福祉サービス「就労選択支援」の詳細が明らかになりました。 このサービスは、就労継続支援B型や生活介護などを利用している方々に対し、自らの「働き方」や「次のステップ」を考える時間と機会... 2025.04.13
事業所向け|「就労選択支援」実施に必要なことは? 令和7年度(2025年度)から新たにスタートする障害福祉サービス「就労選択支援」。すでにご存じの方も多いかもしれませんが、「就労移行支援」や「就労継続支援A型・B型」など、複数ある就労系サービスの中から、利用者が自分に合ったサービスを選べる... 2025.04.06
介護職員初任者研修課程を修了!現場理解を深めた理由とは? 皆さま、こんにちは。障害福祉サービス事業に特化した、福井県鯖江市の行政書士の宮地です。 このたび、介護職員初任者研修課程を修了しました! 🎉 なぜ行政書士がこの研修を受けたのか? それは、福祉・介護の現場をより深く理解し、事業者の皆さまに実... 2025.03.08
今から準備!就労選択支援事業の拡大に向けた「特別支援学校」との連携 令和7年度の障害福祉サービス報酬改定に向け、新たな「就労選択支援」事業の創設が予定されています。現在、就労支援事業を運営する事業者の皆様にとって、事業拡大の大きなチャンスとなる可能性があります。 その中でも、特別支援学校との連携強化は、今後... 2025.02.09
令和7年度「福祉・介護職員処遇改善加算」申請スケジュールと事前準備のお知らせ 厚生労働省より、令和7年度の「福祉・介護職員処遇改善加算」の申請スケジュールが発表されました。 申請をスムーズに進めるために、今のうちから必要書類の準備を進めておきましょう。 申請スケジュール 令和7年4月より新たな処遇改善加算が適用予定 ... 2025.02.05
令和7年 障害福祉サービスの動向と注目点 こんにちは、鯖江市で行政書士オフィスを開業しております宮地です。 令和7年は、障害福祉サービス事業を取り巻く環境が大きく変化する年となることが予想されます。特に、次期報酬改定を含めた制度変更の影響は事業者や利用者双方にとって重要な関心事です... 2024.12.31
24年度補正予算 障害福祉に従事する職員に一時金 こんにちは、鯖江市で行政書士オフィスを開業しております宮地です。 福祉新聞に次のような記事がありましたので、ご紹介します。おそらく、処遇改善になんらかの臨時措置が講じられるということを前提に考えてみます。 この記事で触れられている介護・福祉... 2024.12.22 2024.12.31
新制度「就労選択支援」 こんにちは、鯖江市で行政書士オフィスを開業しております宮地です。 「就労選択支援」は、令和7年(2025年)10月から開始される新しい障害福祉サービスです。この制度は、障害を持つ方が自分に合った働き方や就労先を選択するためのサポートを行い... 2024.12.01 2024.12.31
令和6年2月からの福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金 「実績報告書」について こんにちは、鯖江市で行政書士オフィスを開業しております宮地です。 令和6年2月から、福祉・介護職員の賃金アップをサポートするための特例措置が行われました!政府が決定した「デフレからの完全脱却に向けた対策」の一環として、障害福祉職員の皆さん... 2024.09.28
障害福祉サービス事業の指定申請とBCP作成支援 こんにちは、鯖江市で行政書士オフィスを開業しております宮地です。 行政書士オフィスなかよしでは、地域の皆様の多様なニーズに応えるべく、幅広い業務を手掛けています。その中でも特に重要な業務の一つが、障害福祉サービス事業の指定申請です。そして... 2024.05.29